私は普段の撮影ではJPEGファイルとRAWファイル保存でカメラを設定しています。
JPEGファイルは撮影地でスマートフォンやタブレットに取り込んでSNSなどにアップするために保存しています。
RAWファイルはパソコンに写真を取り込んで現像することとしています。
現像ソフトはAdobe Lightroomを使用していますが、現像開始時にはプロファイル設定がAdobe極時のプロファイル設定となっており、撮影機材の持つ色合いではありません。
現像におけるはじめの作業として、カメラ自身のプロファイルに変更する方法、レンズプロファイルを適用する方法についてお話しします。
コンテンツ
写真現像のはじめの作業 二つのプロファイル変更
撮影後のRAWデータをAdobe Lightroom Classicで現像する場合、以下の2つのプロファイル変更を行います。
- カメラプロファイルの変更:撮影機材(カメラ)の本来の色合いに近づける
- レンズプロファイルの変更:レンズ収差や周辺減光を補正する。
本ページではカメラプロファイルについて、指定のカメラメーカーの色表現を使用していますが、カメラメーカーの色表現を使用するかAdobeの色表現を使用するかはお好みで選択ください。
カメラメーカーの色表現と記載していますが、あくまでもAdobeが提供しているパラメータなので、パラメータを設定してもカメラで出力したjpegファイルと同じになるとは限りません。
あくまでも近似値と理解しています。
カメラプロファイル変更
Adobe Lightroom ClassicでRAWファイルを読みこんだ時は画面に表示されているプロファイルは「Adobeカラー」になっています。
これはRAWデータをAdobe独自の色合いで表現しているものだそうです。
カメラ(メーカ)本来の色表現にするにはプロファイルをカメラマッチングに変更する必要があります。
カメラのプロファイルを変更します。
- 右サイドパネル
- 「基本補正」
- 「プロファイル」欄のドロップダウンを表示する
- 「参照」を選択→プロファイルブラウザーが表示される
- 「カメラマッチング」の中から任意のプロファイルを選択する。(ニュートラル、人物、忠実設定、標準、風景、モノクロ)
お好みのプロファイルをお気に入りに登録するとドロップリストに表示される様になります。
読み込み時に少し白とびがありましたが、カメラプロファイルを変更することによって白飛びがさらに大きくなっています。
※これはAdobeカラーのプロファイルが白トビを補正しており、プロファイルを設定することにより本来の状態に戻ったと思われます。
レンズプロファイルの変更
さらにレンズプロファイルを変更します。
- 右サイドパネル
- 「レンズ補正」を選択
- 「色収差を除去」にチェックを入れる
- 「プロファイル補正を使用」にチェックを入れる
「プロファイル補正を使用」にチェックを入れるとレンズプロファイル欄に使用したレンズ名が表示されます。

表示中の画像では和あかりにくいかもしれませんが、レンズの歪曲が修正されます。
※作例のレンズは広角レンズなので歪曲が大きく確認しやすいですが、あまり歪曲のでないレンズではわかりにくいかもしれません。
白とび補正をする
周辺光量補正によって画像周辺の暗い部分が明るくなっていますが、明るい部分では白トビが発生しています。
白トビした部分を抑えます。
作例では「ハイライト」「白レベル」を下げることによって抑えています。
トーンカーブで白とびを抑える
上記の基本補正のハイライト、白レベルでの補正の他にトーンカーブで白とびを抑える方法があります。
トーンカーブの右上のポイントを少し下げると白とびが抑えられます。
さらに黒つぶれがある場合は、左下のポイント少しあげれると黒つぶれが消えます。
できあがり!
まとめ
- [基本補正]の[プロファイル]で任意のカメラプロファイルを選択する
- [レンズ補正]の[プロファイル]で[プロファイル補正を使用]を選択する
上記2つの作業で、撮影データをカメラ本来の色合いに返納し、レンズの周辺減光、収差を補正することができます。
繰り返しになりますが、カメラプロファイルはあくまでも「Adobeが提供するカメラメーカーっぽい色合い」にすることなので、カメラのjpeg撮って出しの色合いとは少し異なります。
本記事の作例では、カメラメーカー純正レンズではなく、サードパーティー製のレンズ(Tamron製)を使用しています。
キヤノンが提供しているRaw現像ソフトDPP(Digital Photo Professional) では、キヤノン純正レンズのプロファイルしが使用できません。
サードパーティー製レンズを使用している場合は、Adobe Lightroom Classic であればレンズプロファイルを利用することが可能です。
おすすめ現像ソフト
Adobe Creative Cloud フォトプラン
今回の撮影機材
Canon EOS R
Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2